
學山南碩煥先生追悼論文集1
大切なご縁と私の人生
Ⅰ.略歴
學山 南碩煥 先生 生没年
1933.06.25~2015.12.20
1.プロフィール
氏名:南碩煥
住所:愛知県瀬戸市西吉田29-20
家族:妻 南弘子,1男5女
1933年6月25日 大韓民国慶尚北道青松郡県東面月梅里にて出生
(父 南在植(月逢),母 趙鳳岐,日本国愛知県瀬戸市に移住)
1934年10月 1歳の時に母にともなわれて父のいる瀬戸に移住
道泉小学校 卒業
1951年3月 愛知県瀬戸高等学校 卒業
1951年4月 国立名古屋大学理学部物理学科 入学
1954年 瀬戸市滝の湯町に「瀬戸南塾」を設立(小・中・高)
大学時代に家計に負担をかけずに、学資金を稼ぐために始め
たものであるが、評判がよく愛知県で有名な学習塾となる。
1955年 3月 国立名古屋大学理学部物理学科 卒業
塾長(代表) 1955年4月~1964年4月(9年間)
会長 1965年4月~1991年4月(26年間)
理事長 1991年4月~2006年2月(15年間)
顧問 2006年3月~2013年7月(7年間)
1964年 瀬戸市東吉田町に移転
1980年4月 新たに設立した「瀬戸・尾張旭日韓親善協会」の発展に尽力
1980年6月 民団瀬戸支部国際課長に就任
韓国人としての矜持をもって日韓親善交流に尽力
2010年 長男 南圭一に塾長を移譲
その間に塾で学んだ学生は1万名以上に達し、国会議員、市
長、医師、弁護士、教授など各地で活躍する人材を輩出した。
2010年3月 生涯をかけて蒐集した世界の古代遺物200余点を慶州市佛國
寺博物館に寄贈
2013年5月 同様に蒐集した図書12,000冊と仏教文化資料約10万点を慶
州市佛國寺博物館寄贈
2015年12月20日 逝去
【家族:1男5女】
長男 南圭一(みなみ けいいち)・(妻)みち代
(子)慎太郎(しんたろう)
長女 立浦真奈美(たてうろ まなみ)
(子)彰徳(あきのり)・(妻)奈津(なつ)
(子)大策(だいさく)
(女)志津佳(しずか)
次女 多佳代(たかよ)・(夫)松原俊文(まつばら とじふみ)
(子)稔樹(としき)
三女 佳奈子(かなこ)・(夫)水野有功(みずの いさお)
(女)加恵(かえ)
(女)史麻(しま)
四女 稲子(いねこ)・(夫)金田久光(かねだ ひさみつ)
(子)晴貴(はるき)
五女 亜紀(あき)・(夫)湯浅正樹(ゆあさ まさき)
(女)こころ
(子)龍乃介(りゅうのすけ)
この記事へのコメントはありません。